「静かな水中のグラスボトムボート」~AIさまのホロスコープ&サビアンシンボル読み
AIさまのサビアンシンボルをざっと眺めた時に、「自身の内面も含め、ものごとを静かに深く眺めている」「冷静な客観的視点をもっている」という印象を強く持ちました。実際にお話ししてみての印象も、その通りでした。
金星と火星がコンジャンクションしていて同じ度数のため、この2天体のサビアンシンボルは同じものになります。
おうし座5度「開かれた墓での未亡人(開かれた墓の前に立つ未亡人)」という、埋葬式の場面のサビアンシンボルです。
このサビアンシンボルは、タロットカードの「13. Death(死)」と同様の解釈をするのが妥当です。
つまり、「過去を終了させ、新しいステージに進む」という意味であり、それは悲しみを伴うかもしれませんが、過去を終了させたとき、この方は間違いなく成長・進化を遂げています。
死に関係する場面はネガティブな印象をもたれるかもしれませんが、まったくそんなことはありません。
ホロスコープそのものから読み取れるAIさまの長所や(潜在的)能力、可能性(の一部)
- 非常にクリエイティブ。実際、何かを生み出すという広い意味での「クリエイティブさ」をお持ちだが、今回は「現実創造」(望む現実を想像する)の感じを強く受けた。
- 直感が鋭い。何が有意義か、本能的にわかる。
- 繊細なところがある。重荷を手放してその繊細さをつらいと感じなくなれば、サイキック能力や霊的能力が生かしやすくなる。
- 困難な状況(自然災害含む)にあるときでも冷静で落ち着きがある。
- 何かを教えるのが上手。
- 他者のやる気を出させることができる。(ご本人は意図していないが、結果的にそうなるという場合もある)
サビアンシンボル一覧 |
---|
太陽 ふたご座1度「静かな水中のグラスボトムボート」 A glass-bottomed boat in still water. ・内観 ・物事の真相(深層)を見つめる ・リラックスして楽しみながら観察する ・内面の落ち着き、冷静さ、達観 |
月 おひつじ座12度「野生の雁の群れ」 A flock of wild geese. ・季節(地球のリズム)を感じ取り、変化・調整する ・仲間と協力する。チームワーク。 ・コミュニケーション能力 ・ナビゲーション能力、方向感覚 ・誠実さ ・無邪気さ ・客観的視野、広い視野 |
水星 おうし座22度「荒波の上を飛ぶ白鳩」 White dove flying over troubled waters. (旧約聖書「ノアの方舟」のハトのイメージ) ・「平和」や「希望」の象徴 ・どんな危機的状況にあっても広い視野、高い視点で眺めることができる ・天界からのメッセージ、結びつき |
金星&火星 おうし座5度「開かれた墓での未亡人」 A widow at an open grave. ・過去を終了させ、より進化して新たなフェーズを生きる (そのためには終わったことを完全に終了させ、手放す必要がある。) |
木星 しし座4度「正装した男と、角を刈られた鹿」 A man formally dressed and a deer with its horns folded. (狩りの獲物を持ち帰ったハンター) ・自分なりに何かをやり遂げ、満足することの重要性 ・実際に狩猟に携わる人を見かけて、何らかの刺激を受ける可能性もあり |
土星 おとめ座8度「初めてのダンスレッスン」 First dancing instruction. ・楽しみながら自己表現力を身につける ・初心を大切にする ・間違いをおそれないこと ・社交性 |
天王星 さそり座19度「聞いてから話しているオウム」 A parrot listening and then talking. ・模倣しながら学ぶ ・素直に吸収する |
海王星 いて座20度「氷を切り出す男」 Man cutting through ice. ・先を見越して準備する。先見の明。 ・壁を打ち破る |
冥王星 てんびん座17度「引退した船長(が港に出入りする船を見守る)」 A retired sea captain (watches ships entering and leaving the harbour). ・客観的視野、冷静さ ・リラックス、心の余裕がある ・人生をよく生き、やり終えたことの満足感 |